有楽町 国際フォーラム
セミナーに行って来ました。
2日に渡って沢山の公演の中から
5つの講座を受け、
参考になる物だけをご紹介。
オイシックスという食品通販の取り組み
*自分の子供に食べさせたい食品のみを販売する
農家さんって販売用の野菜と自家消費用の野菜は別に作っている事がほとんどだそうです。
販売用のはご存知の通り、サイズがそろって綺麗じゃないと売れない。
だから、化学薬品もたっぷり。
農家の自家消費用のはカタチも不細工で虫も食っているけど
美味しくて安全なんですって。
お菓子も同じ考えで作る事で差別化できると思います。
自分の子供に食べさせる事が安心してできるお菓子、素敵。
オイシックスから届いた箱の中には
農家さんからのお手紙が入っていて
その方法で調理するとおいしくできる。
その事を話題にして食卓でも会話がはずむ。
ストーリーが繋がる。
単に買って食べるだけでなく
作り手の思いを伝える事で
おいしさがもっとつながる。
また買いたくなるサイクルを作る。
分からない事はお客様に聞く。
何故、売れたのか、
何故、売れないのか
想像していても分からない。
農家と一緒になって商品作り。
このナス、焼くととっても
とろけて美味しい。
果肉が白いので「白なす」× 美味しいけど売れない
見た目が緑なので「緑なす」× ちょっと上がった
「トロなす」○ 味わいをネーミングにして売上倍増
ネーミングはとっても大切。
お菓子も同じです。
マドレーヌ、フィナンシェなど伝統的な焼き菓子でも
オリジナルの美味しさを追求する事で人気商材になります。
ネーミングの案もご提案いたします。
ネーミングに合った包材や販促があれば尚よい。
0コメント